アニメ 盾の勇者の成り上がり 6話感想です。
前回はこちら
原作のネタバレが含まれる場合があるので注意してください。
おっちゃんの飯めっちゃうまそう。
原作だと鍋にスープだったはずだけど・・・。
バゲット丸飲みの方がある意味鍋一気よりすごいかもしれない。
味はあんまりとかこの喰い方に言われたくないけど鳥類だから喰い方としては丸飲みが正しいのか・・・?
室内で見ると尚デカいな・・・。
実際にこのサイズの動物が目の前にいたらかわいいというか普通に怖いと思う。「
漫画はかなりかわいく描いてたけどアニメは・・・うーんぶっちゃけブサイク鳥。
いやブサかわいい・・・?まぁ人間形態がかわいけりゃいいだろ・・・。
こんなキャラいなかったよな・・・オリキャラか。
モブに毛の生えたようなもんだと思うけど無駄にキャラが濃い。
横からのカットはかわいい。
やっぱ正面から見るとブサイクになるな。まぁ実際の鳥も正面から見ると結構キモいし・・・。
そして服を作る為の水晶を取りに行く話はカットか。
デブくなったのに明らかにスピードが上がっている謎。
まさかこの体の中身は全てぜい肉ではなく筋肉理論か。
何か手ずから飲ませると効果が上がるとか聖人の奇跡っぽい。
まぁ勇者のスキルも聖人の奇跡も似たようなものかもしれない。
銀貨一枚分の食料が思ったより多い。
まぁ村人の一日当たりの生活費が銅貨20枚とか言ってたしな・・・。
そう考えると元康達が銀貨4000枚とかどんだけ大金貰ってるんだと思うけど冷静に考えると勇者ならそれくらいもらうのが当たり前では?
どこぞのひのきの棒と10Gを渡して魔王を倒しにいかせる王様に比べればクズ王はまだまともだった・・・?
ケモミミ娘・・・動物に変身・・・行商・・・狼と香辛料かな?
若干何の為に金稼いでるのか忘れそうになる。
キルソード持ってそう。
こいつ絶対剣士からソードマスターにクラスアップしただろ・・・。
よわい
これが即落ち2コマか・・・。一応この用心棒の先生は剣の腕だけならラフタリアより上だったはずなんだけど・・・無念。

盗賊から財宝を奪い、一度リリースして財を蓄えたところで再び奪う。これぞキャッチ&リリース。
あ、水晶を取りに行くのはカットしないのか。
フィーロの衣装替えがラストに来るようにしたのかな。中々有能な構成。
バリバリの洋風ファンタジーで出てくるのがキマイラではなくヌエという謎チョイス。
まぁどっちも同じようなもんではあるけど・・・。
「耳をふさげ!」でちゃんとラフタリアがケモ耳を押さえてるのにちょっとクスっときた。
これで普通の耳の部分押さえてたら絶対スレ建てて話題にされそう。
何だこの演出ww
流石にちょっとヌエがかわいそうになるレベル。今度元康が股間キックされたら潰れるどころかミンチよりひどいことになりそう。
「一生残る傷なんて付いたらたまったもんじゃない」
「それって・・・」
嫁入り前の大事な娘だからですね、わかります。
うおおおおおフィーロたんはまさしく天使ですぞおおおおおお!
やっぱこれがデフォだな。赤い服はイマイチ見てて落ち着かなかった。
何かこのお姉さん限りなくノリがどっかの変態に近い気が・・・。
フィーロたんのかわいさが人を狂わせるのか。
というわけで6話終了。
今回は行商&フィーロの服回で内容的には若干薄味な感じだったけど最後のフィーロがマジ天使だったので満足。
しかし次回のサブタイは「神鳥の聖人」なんですね。てっきり○○〇シリーズがサブタイになるかと思ったけど。2話構成になるのか単なるネタバレ防止なのか・・・。ネタバレ防止の方かな多分。
以上、アニメ 盾の勇者の成り上がり 6話感想でした。
特に面白くもつまらなくもない凡回だったな